KINGGEARステッキの杖先ゴムの特徴
杖の使い方 2動作歩行と3動作歩行
歩くことの重要性
このページを読んでいるあなたは、歩くことに興味をお持ちだと思います。
毎日どれくらい歩いていますか?
最近はウェアラブルデバイスで正確なトラッキングもできて
歩いた記録を楽しむ人も多いのではないでしょうか
健康維持やトレーニング、ダイエットやストレス解消と、
歩くことを意識している人も様々です。
歩くことのメリット
肉体的な効果
有酸素運動。
足腰の筋力維持
ダイエット
精神的な効果
運動後に、爽快感や達成感などとても良い気分になった経験がある方も多いのではないでしょうか。このように運動をすると精神面にも様々な良い影響を及ぼします。
認知症の低減
気分転換やストレス解消
歩くことの意外な効果
腰痛や肩こり、首の痛みや目の痛み、頭痛などの緩和
生活習慣病の予防
1日30分のウォーキングで、健康ライフ。
杖の長さ調整
杖の長さを決める目安にはいくつか方法がありますが、ご利用者様の身長÷2+3cmが目安としてわかりやすいでしょう。後は実際に突いてみて微調整されるといいでしょう。また腰が曲がって少し前傾姿勢の方は、前傾のままの身長で算出してください。つま先から20cmから30cmさきに杖を突いたときに自然にひじが曲がった状態で、肩の高さが水平になっていれば理想です。
杖の握り方
杖を握る場合は、シャフト(支柱)の中心に重心がかかるように握ります。左図のように人差し指と中指がシャフトをまたぐように握るか、または親指と人差し指でシャフトに沿うように握る方法が良いです。間違った握り方をすると不安定になり危険なのでご注意ください。
右手と左手、どっちの手で杖を持つべきか?
杖を持つとき、右手と左手どちらの手で持つでしょうか?
大切なのは右左ではなくて、「痛いのはどちらか」です。
× 痛みの側の手で持つ
〇 痛みの反対側の手で持つ
ついつい痛い側をかばって痛みのある側の手でもってしまう方がいますが
正しくは、「痛みの反対側の手でもつ」です。
痛みのある側の手で杖を持つとかえって痛みがある側に体重がかかってしまいます。
杖の使用と手首のいたみ
杖先ゴムがすり減った状態や
ゴムが劣化して固くなった状態での
杖の使用は、手首への負担も想像以上です。
杖の使用で手首に痛みや違和感を感じたら
一番最初に調整してほしいのはご自身にあった適正な
杖の長さですが
それでも改善されない場合は杖先ゴムが合ってないのかもしれません。
一度杖先ゴムの点検してみてはいかがでしょうか?
町工場見本市
2/9日金曜日まで東京国際フォーラムにて町工場見本市でウォーキングステッキBONLAB出展
アクティブな生活が似合う人へ全てが新しいウォーキングステッキ BONLAB
ウェアラブル「身にまとうように」というコンセプト
BONLABは「良い技術・良いデザイン・良い生活」を提案するライフツールブランドです。 理想のウォ ーキ ングステッキとは何かを追求し、 身にまとうようにからだの動きを助ける独自の設計思想で開発しました。疲れを感じさせない使い心地でファッション性に富んだ新しいウォ ーキングステッキです。
こだわりのメイドインジャパン
デザイン ・ 設計・素材・組み立て・仕上げ、 全ての工程において細部までこだわった逸品です。
グリップヘのこだわり
独自開発の二重構造グリップは、やさしい曲面が手に馴染んで至福の握り心地です。 サイズはキャッ プを装若すると普通サイズ、キャッ プを外したハンドルは小さな手の方にフィットするスモ ールサイズ 設計です。
シャフトヘのこだわり
シャフトはマグネシウム素材を採用。 アルミニウムに比べて軽くて丈夫です。 突いた時の感触と音が 心地よく、 優しく響きます。
折りたたみへのこだわり
ワイヤ ーを使ったプルストップ機構によリ、 折リたたむ際にシャフ トを引くと長さが固定されて逆戻リしないので、シャフトを伸ばす 際に指を挟まない安心設計です。